12月6日に田口玄一氏を招聘して第105回研究会を実施した。今回は研究会設立10周年記念として開催し,滋賀・京都の研究会から参加があり,研究会終了後に懇親会も実施した。

「熱電対の誤差評価実験」(エスペック 中浜寛和) :熱電対に対する精度について要求されており,起電力特性が変化するSRO(ショートレンジオーダリング:短範囲規則格子変態)誤差への対応が必要となってきた。今回,熱電対の種類およびエージングの条件を因子に取り上げ,その効果をベンチマーク評価した。現状品に比べ,新規品の方がSN比が高いとの結果であったが,現状品では1点のデータに引きずられてSN比が悪くなっているため,現状品を短時間エージングすれば,ロバスト性が向上するのではないか,などについて議論が行われた。

「自転車用ヘッドランプの配光設計」(シマノ 太田勝之) :前回の研究会で,ランプ上の何点かの距離間を信号にして評価してはどうかとの提案があり,その評価を実施した。その結果,要因効果図は前回の方法(光線の座標を信号)とほとんど変わらず,再現性は向上しなかったことが報告された。

「つり用リールのギヤ形状最適化」(シマノ 太田勝之) :顧客要求としてリール回転の滑らかさがあり,その特性向上のためのシミュレーション実験を実施した。SN比の利得の推定16dbに対し,確認実験では利得が約9dbであり,再現性が若干悪かったが,現行条件に比べ改善できている。制御因子の工夫が必要ではないか,また歯車の機能である伝達トルクや回転数の誤差に起因する制御因子の交互作用を考えて水準ずらしをする必要があるのではないか等の議論が行われた。

10周年記念講演「ほんまもんの技術者とは」(原 和彦) :ほんまもんの技術者とは次の3点を実行できる技術者ではないか。顧客が満足する“ありたい姿”を追求し,たくさんのシステム考案とその機能性評価ができる技術者。やり直しをせず,成果を出す技術者(“もぐら叩き”からの脱出)。社会的な損失と企業の利益を両立させる技術者(儲かる技術開発を品質工学で)。ほんまもんの技術者を考える上で,“胆識”と“Π(パイ)型技術者”が重要。“胆識”とは,学んだ「知識」を活用できる「見識」にまで高め,回りの管理者や技術者を積極的に取り込んでいける何者にも屈しない力量を持つということである。Π(パイ)型技術者とは,専門技術と品質工学による評価技術(車で言えば両輪)を備えることである。

講演「技術開発のマネージメント」(田口玄一先生)  

(三洋電機 貴志宗紀 記)

 

11月1日に田口玄一氏を招聘して第104回研究会を実施した。

「モアレ位置検出の安定化検討について」(ミノルタ 小坂 明,平野雅康,芹田康明) :位置検出を行う機構部のシミュレーション結果報告と,さらに利得向上を狙う評価方法について発表があった。本事例について田口玄一氏から,センサーは動特性によって評価すべきで,またサブシステムよりメインシステムで評価すべきで,出力は最終出力を用いた方がよい等のコメントがあった。

「プラスチック光ファイバ(POF)カプラ作成条件の最適化について」(タツタ電線 高木正和) :光ファイバガラス部の結合条件と光の分岐機能について発表があった。実験で得た最適条件ではサンプルの製造ができないため,実験データの解析方法,誤差因子の取り方等について活発な議論を行った。田口玄一氏から,実験データそのものよりロス率を求めて望小特性で解析する方法,分岐光を標示因子にして動特性によって評価する方法,結合評価を○×で評価する方法等のコメントがあった。

「自転車用ヘッドランプの配光設計」(シマノ 石川記尉) :自転車の配光設計をシミュレーションで行った事例の相談があった。田口玄一氏から,光線データの2点間距離をデータとして解析する方法について提案があった。本事例については,今回の方法で再度評価し,その結果の報告を行ってもらうことになった。

講演:田口玄一(配布資料:標準化と品質管理誌“音の基本機能とSN比”) :21世紀型品質工学のSN比を求める式の変更について説明があった。今後は,η=(Sβ-Ve)/Vnに変更する。その理由は分子・分母共に信号の影響をなくすため分母にも1/2rをかける必要があるからとのことであった(編集注:QEアラカルト参照)。また,周波数を評価する方法について,「ある点を起点とし,ある個数後のゼロ点迄の時間を求めて評価する」という新しい提案の説明が行われた。

(富士通 櫻井英二 記)

What's New

 

 <入会案内> 

随時入会歓迎しています。事前見学も歓迎。

 

<研究会開催日>

 定例会、リモートWGの開催予定をGoogleカレンダー形式で掲載。取り込みも可能です。→予定

 

<品質工学シンポジウム>

2024年10月4日

 

<セミナー情報>

・品質工学会イベント

・日科技連 

・ITEQ 

・日本規格協会

 など

 

<会員専用ページ>

発表予定を更新しました

毎年1月にパスワード変更

忘れた方は問い合わせください 

 

お問合わせはこちらから